〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分

受付時間
受付時間:午前 10:00~12:00
     午後 15:00~19:00
定休日:火曜日・金曜日

お気軽にお問合せください

045-489-9506

※受付時間内の営業は固くお断りしております

呼吸のすすめ

◆はじめに

唐突ですが、当院では、患者さんによっては「呼吸の宿題」を出します。

「呼吸?そんなこと当然やっているよ?」と皆さん思われるかもしれませんが、意外と上手に呼吸できていない方は多いです。

呼吸の重要性を実感していただけるように記事を書いていきますので、ご興味のある方は最後まで見ていただけたら幸いです。

 

◆呼吸について

呼吸とは

・呼気(空気を吐く行為)

・吸気(空気を吸う行為)に分けられます。

この呼吸という行為は、「筋肉」「姿勢」、「自律神経」に影響を及ぼします。

どのようなことか解説していきます。

 

【呼吸と筋肉】

身体には、呼吸をする際に使われる筋肉(総称して「呼吸筋」といいます。)があり、「呼気の時に使われる筋肉」、「吸気の時に使われる筋肉」、そして「その両方で使われる筋肉」に分けることができます。

 

筋肉は、しっかりと使われてこそ機能を十分に発揮しますが、呼吸が浅いと「呼吸筋の機能が低下」して、上手く呼吸ができなくなってしまいます。

そうなると、そこから派生する症状が出現しやすくなります。

 

【呼吸と自律神経】

自律神経は、「私たちの意思に関係なく働いてくれる神経」です。

また、自律神経は「交感神経」と「副交感神経」に分けられます。

・吐く時には副交感神経が優位に

・吸う時には交感神経が優位に

なります。

呼吸が浅い方は、吸う意識はできていても吐く意識ができない方が多いです。

一時的に呼吸に意識を置くのではなく、日頃から意識していなくても大きく深いゆっくりした呼吸ができることが大切です。

これは訓練が必要なため、宿題にする必要があります。

 

【呼吸と姿勢】

呼吸とは、身体の中の空気を出し入れする作業です。

胸に空気を入れるのは「胸式呼吸」、お腹に空気をいれるのは「腹式呼吸」と言います。

お腹や胸に風船が入っていて、それを膨らませたり萎ませたりするのが呼吸だとイメージしてほしいのですが、お腹や胸(風船)にしっかり空気が入ると、その空気圧のおかげで姿勢を保持しやすくなります。※下記にイメージ写真を載せています。

 

反対にお腹や胸に空気が入りにくい状態では、風船が萎んだ状態になり姿勢が悪くなりやすくなります。

 

つまり「猫背」や「反り腰」になったり、または「胃の高さあたり」に負担がかかったりして、そこから派生する症状を起こしやすくなります。

 

◆呼吸の浅さが症状に繋がる可能性

上述したように、呼吸は「筋肉」、「自律神経」、「姿勢」に影響します。

そのため、呼吸の浅さの慢性化や他の要因と組み合わさることにより、以下のような症状を発症することがあります。

【姿勢の悪さ】

・首こり・肩こり・背中のこり

・五十肩

・息苦しい

・頭痛・耳鳴り・めまい

・耳管開放閉塞症・突発性難聴

・噛みしめ・唾液過多

・胃の症状(空腹感がない、食後もたれる、食後の胃痛など)

 

【呼吸筋の機能低下】≒呼吸筋の固さ、浅い呼吸の慢性化

・喘息様症状・アレルギー症状

・帯状疱疹後神経痛の慢性化・肋間神経痛

・機能性ディスペプシア様症状

・息苦しい(現代医学的な所見がない)

・喉の異物感、違和感

 

【自律神経の乱れ】

・血流の悪さ→生理痛・手足末端の冷え・透明な鼻水など

・睡眠の悪さ→睡眠の質の低下・中途覚醒・悪夢をみる・噛みしめ

・ホルモン系の影響→生理不順・刺激ホルモンへの影響(FSHTSHPRLなど)

 

総合的にみないと分かりかねる部分もありますが、臨床で関連性が高いのを挙げてみました。

胸式呼吸のイメージ写真

深い呼吸

胸にしっかり空気が入る
空気圧が高いので背中が丸まらない
顔が前に出ない

浅い呼吸

胸に空気が入らない
空気圧が低いので背中が丸まる
顔が出る

◆最後に

ただ単純に呼吸法を取り入れるのではなく、「人によって(クセ)、あるいは「症状によって」行うべき呼吸法は変わってきます。

「どんな呼吸法を取り入れるべきか?」、という問題と、「どんな状況で呼吸が浅くなりやすいか?」という状況をセットで分析して実行していくことが肝要となります。

 

ですが細かいことは気にせず、何よりも日頃から大きく深くゆっくり呼吸をすること意識してみてください。まずは行動、次に継続です。それから細かいことを改善していくという道筋を辿ってください。

 

参考になれば幸いです。

ご予約・お問合せはこちら

お電話でのご予約・お問合せはこちら

045-489-9506
受付
時間
月・水・木曜日
・午前 10:00~12:00(最終受付) 
・午後 15:00~19:00(最終受付)

土曜日 
・午前 9:00~12:00(最終受付) 
・午後 15:00~18:00(最終受付)

日曜日
・9:00~14:00(最終受付)
定休日
火曜日・金曜日

ご予約・お問合せへ

お電話でのお問合せはこちら

045-489-9506

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス・受付時間

住所

〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201

駅から当院まで

天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
 

受付時間
 
午前 × ×
午後 × × ×

月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)

土曜日

午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)

日曜日
9:00~14:00(最終受付)

祝日不定休(新着情報に掲載)

定休日

火曜日・金曜日