〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
今夏も気候の変動が激しく、台風や低気圧の影響を受けて体調を崩される方が多いです。
以前「低気圧による体調不良の考え方」という記事で、身体の上部や皮膚表面にあらわれる症状について書きましたが、今回は「低気圧で過度な身体の緩みを起こす症状」について書いていきます。
前回の内容を簡単にまとめると、
・自然界で起こることは身体でも起こるという東洋医学の考え方について。
・低気圧は空気の流れが上に向くため、体が低気圧の影響を受けると上半身(頭部)や皮膚表面の症状が出やすく、加えて悪化もしやすい。
・低気圧による湿度の影響で、体への症状が出る方もいる。
・気圧に煩わされないようになるには、日々の身体づくりが大切。
ご興味ある方は「低気圧による体調不良の考え方」をご参照ください。
◆低気圧とは
気圧とは、空気の圧力のこといい大気が地表にのしかかる力を指します。
低気圧は高気圧に比べて地表にのしかかる圧力が低い状態です。
◆気圧による体の反応
低気圧では地表にかかる圧力だけではなく、私たち人間にかかる圧力も低くなります。
圧力が低くなると身体は過度に緩みを作り、その結果で低気圧と連動する症状が出現します。
代表的な症状は以下の通りです。
緩みによる【全身症状】
・力が入らない
・だるい、重い
・やる気が起きない
・異常に眠い
・むくみ
緩みによる【痛み】
・血管が緩み拍動するような痛み(片頭痛・ズキズキ・ガンガンする痛みなど)
緩みによる【胃腸状態】
・腸の筋肉が緩み→腸の動きが悪くなる→下痢・便秘
◆低気圧の影響を受ける人と受けない人
個人差があるものの、私たちの身体には外界の変化に対応できるような機能が備わっています。
低気圧によって体が過度に緩みをださないように、体の内部を引き締める働きを自動的に行ってくれるのが「自律神経」です。しかし気圧の変動が強すぎる場合や、自律神経の乱れによって気圧の変動に対応できない場合には、「低気圧による体調不良」を起こしやすくなります。
つまり、
・低気圧の影響を受けない方→自律神経が体の圧力を調節できている
・低気圧の影響を受ける方→自律神経が体の圧力を調整できていない
となります。
◆最後に
低気圧による体調不良は、気候の変化に体が適応できていない状態の表れであり、それはすなわち、自律神経の乱れや調節が上手くいかないことによることが多い、ということです。
しかし自律神経の乱れや調整が上手くいかない要因は人によって様々ですので、ご自身に関連のありそうなページを見てください。
◆関連ページ
・気象病
・睡眠の質
・胃腸状態
・頭痛
・めまい
◆予約をご希望の方は下記のURLを一読ください。
◆お電話にてご予約される方へ
施術者が電話対応しておりますので電話は長めに鳴らすようお願いいたします。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日