〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
◆はじめに
自律神経の乱れに悩まされている方は多くいらっしゃいます。
検査で異常はないけれど不快症状がとれない方や、不定愁訴(さまざまな症状がある)の方などは、実は自律神経の乱れによって、それらの症状が表れている可能性が高いです。
今回は、自律神経の乱れが体に及ぼす症状の傾向について書いていきます。
自律神経と身体とは、私たちが生活する上で切っても切れない関係にあり、自律神経はさまざまな器官に働きかけています。詳しくは「自律神経の乱れ・自律神経失調症」をご参照ください。
◆エリア分け
まずは身体を大きなエリアに分けて、その主な症状を上げます。
①胸(横隔膜)から頭までの症状
(頭痛・耳鳴り・めまい・目のかすみ・鼻づまり・喉のつまり・呼吸が浅いなど)
②お腹の症状
(胃・腸・痛み・不快感・吐き気など)
③下腹部の症状
(泌尿器系・婦人科系など)
④全身の症状
(倦怠感・気力がない・疲れやすい・ほてり・のぼせ様・冷えなど)
⑤精神症状
(イライラ・落ち込み・不安・焦り・気持ちに余裕がないなど)
⑥その他症状
(皮膚表面の症状(痛み・痒みなど)・睡眠など)
このように分けることができます。
この中のどれか一つの症状だけが出るというよりは、いくつかの症状を併せて起こす方が多いです。
例えば、④と⑤に加えて①の症状もある方や、⑤によって②と③を起こす方、①~⑤の症状が出ている方など、組み合わせは人によってさまざまです。
ただ、自律神経の乱れによって症状を起こしている方の場合、特に④や⑤はお持ちであることが多いです。
①~⑥すべてのエリアに症状を起こす方はあまり多くなく、あったとしても症状の強さや、症状の出現頻度に違いがあります。
自律神経の症状や不快感が長期間続くと、何か他の病気があるのではないかと不安になってしまうと思います。そして、それもまた自律神経を乱す要因になるため、悪循環に陥りやすくなります。
◆当院の鍼灸治療の方針
自律神経症状は、個々の症状の重さ(出現頻度・症状の強さ)や、症状の経過が人によって様々ですから、まずは症状を大きく分ける「エリア分け」をして、それから細部を診る (症状や症状が起りやすい傾向、経過などをみる)ことが、自律神経症状を治療するためには重要です。
そのため当院では、個々の症状の傾向の違いや、症状を起こしやすい状況などを伺い、得られた情報を東洋医学の理論に置き換え、理論に沿った施術を行います。
そして悪循環を断ち切ることで、まずは症状の緩和をはかることを目標に行っていきます。身体というのは、良い方にも悪い方にも適応しようとするものです。この「身体の適応力」を、鍼灸治療によって良い方に導いていきます。
不安な方は、病院で検査をして異常がないことを確認してから、鍼灸治療もご検討ください。
◆予約をご希望の方は下記のURLを一読ください。
◆お電話にてご予約される方へ
施術者が電話対応しておりますので電話は長めに鳴らすようお願いいたします。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:30(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:30(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日