〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
突然ですが、私たちは「勉強」や「仕事」、「料理」や「家事」、「競技の練習」など、様々なことを日常的に行っています。
そして、それらはどれも我々にとって結構大切なことだと思いますが、そうしたものほど、実は地道にコツコツやらなければ成果が出ないものではないでしょうか?
私は、鍼灸院の治療についても同じことが言えるのではないかと思っています。
皆さんにとって鍼灸院に行くということは、鍼灸施術を受けに行く、つまり施術によって心身の状態を向上させるために行くということですよね。
もちろんそれはその通りですので、施術で心身の状態を向上できるように精一杯行わせていただきます。
しかし残念ながら、鍼灸院にお見えになる方のお悩みや症状は、施術を受けただけで何とかできるレベルを、既に通り越している場合がほとんどです。
そのような場合には、症状の改善のために必要な、「地味でつまらないこと」をコツコツ続けていただくことが大切です。
では、「地味でつまらないこと」とは、この場合どんなことを指すのでしょうか?
具体的に上げてみます。
・食事の内容
・睡眠時間の確保
・睡眠の質をよくする生活
・姿勢に気をつける
・トレーニング
・身体の使い方
・悪いクセの認識→減らす
・物事の考え方
・物事の捉え方
以上を見ていただいてお分かりかもしれませんが、治療における「地味でつまらないこと」というのは、すなわち「日頃の悪習慣と向き合い、見直す」ことを指します。
当院では、「カウンセリング」や「体の状態のチェック」を行うことで、お困りの症状が発現し、悪化したのは何故かを分析するようにしています。
そのうえで、上記のことも症状を長引かせている要因である可能性を説明いたします。
普段無意識で行っている癖であり、習慣となっているものと向き合って、変えていくというのは、本当に地味でわかりづらくて面倒くさいものです。
そのため、言われてもコツコツ続けるのが難しく、皆さんそのうちやらなくなります。
だからこそ納得して続けていただけるように説明いたします。
辛い状態が長引いて、藁にも縋る(すがる)思いで治療院にお見えになる方は、時に一発逆転のような発想を頭の隅に置かれているように見受けられることがあります。
繰り返しになりますが、残念ながら一発逆転のような幸運は、鍼灸治療に通うだけでは起こりません。
症状が続いてしまう方は、「日頃の悪習慣が症状をさらに悪化」させてしまったり、「調子が悪いことが、他のことにも悪影響を及ぼして不健康なループに陥りやすく」なったりします。
しかし健康な方は、実は「健康で居続けられることをコツコツ」行っていることが多いです。
人は辛い時、どうしても「簡単で」、「楽で」、「大きく変化がでて」、「考えなくてよくて」、他人が何とかしてくれることを望んでしまいがちです。
しかし鍼灸の臨床をしていると、「地味でつまらない」ことをどれだけ積み重ねられるかということが、症状の改善に向けてとても重要な要素なのだということを日々実感します。
一人では「何を」、「どのくらい」、「どんな目的で」行えばよいのか、何に気を付ければよいのかなど、分からないと思いますので、その辺のサポートも施術と併せて行わせていただきます。
ただ鍼灸施術を行うだけが鍼灸師の役割ではないと思っております。
他の記事でも考え方について書いてあるものありますので参考にしてください。
気づきの一端になれば幸いです。
◆関連ページ
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日