〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分

受付時間
受付時間:午前 10:00~12:00
     午後 15:00~19:00
定休日:火曜日・金曜日

お気軽にお問合せください

045-489-9506

※受付時間内の営業は固くお断りしております

【夏バテ】夏に体調を崩す方へ

日本には四季があり、季節によって気候が異なります。

今回は夏に起こりやすい「夏バテ」について、身体にどのようなことが起こっているか東洋医学的にご説明します。

 

 ◆夏バテの代表症状

夏の時期に、このような症状がありませんか?

重だるい・倦怠感・疲れやすい・やる気がでない・無気力・頭痛・めまい・立ちくらみ・食欲がない・下痢・便秘・のぼせ・熱っぽい・むくみなど

皆さん多少なりとも感じたことがあると思いますが、上記の症状が夏場に強く出る方は、夏特有の環境に負けている可能性があります。

 

夏バテは暑さだけではなく、他の要因も重なって症状が起こります。

夏バテと一口にいっても、上記のように様々な症状があります。なぜ症状の違いが起こるのかというと、「暑さを乗り切るための行動」や「夏の過ごし方」が、人によって異なるからです。

 

◆夏バテの原因

 【気温】

1発汗による消耗

気温が高くなると、身体に熱がこもります。身体の中の熱を発散するために、汗を出して体温調節を行います。

東洋医学では、発汗することは身体の中の必要なお水(陰液)とエネルギー()を消耗することであると捉えます。

発汗が持続、かつ反復すると、体力の消耗へと繋がります。

皆さんもサウナに入ったり、夏に長い時間外で過ごしたりした後、倦怠感やだるさを感じたことがあるかもしれませんが、それと同じメカニズムです。

 

2室内外の気温差

暑さを乗り切るために冷房は必須ですが、暑い外から冷えた室内に入ったり、冷えた室内から暑い外に出たりしたとき、身体は温度環境に適応しようとします。気温差が激しく、中と外の行き来による環境変化に対応しきれなくなると、体力の消耗に繋がります。

 

3冷房が効きすぎる

冷えた室内にいると、身体は当然冷えてきます。身体が冷えると血管は縮み、循環が悪くなり、滞りやすくなるため身体に負荷がかかります。

 

【胃腸】

1食事バランス

汗と一緒に流れ出てしまうため、夏場はビタミンやミネラルを消耗しやすいです。他の季節よりも積極的に栄養補給を意識しなくてはなりません。暑いからと、そば・うどん・冷やし中華など、麺類ばかり食べていては栄養不足になってしまいます。

身体は食べ物から、活動するエネルギーを作りだします。しっかりバランスよく食べることで、体力を消耗しやすい夏場を乗り切ることができます。

 

2冷たい食べ物・飲み物

アイス・冷たい飲み物・キンキンに冷えたビール…くぅー最高ですね!その他にも、夏場は冷えた食品を好んで、多く食べてしまいがちです。

冷えたものは喉ごしがよく食べやすいですが、胃腸を冷やすだけでなく、胃腸の活動力を低下させてしまいます。この活動力が落ちると、食欲不振、下痢、お腹が減らない、胃もたれなどを起します。

 

【睡眠】

睡眠の質の低下

暑いと寝苦しくて、途中で起きてしまうことがありますよね。東洋医学では、人の身体は、睡眠時間中に、体内の熱を冷やす働きをしていると考えます。それ故、睡眠の質の低下や睡眠時間の短さによって、身体の熱を十分冷やせていないと、昼間の暑さに対抗できなくなってしまいます。

 

◆東洋医学では

気虚(ききょ)

気虚とは、エネルギーの基となる体力が落ちている状態のことです。暑さによって気が消耗され、体力の低下や食欲不振などをもたらします。食欲の低下で、さらに気の消耗をおこしてしまう悪循環におちいります。主に疲れやすい、やる気が出ない、倦怠感、食欲不振、重だるい、夏風邪を引きやすいなどが代表的な症状です。

セルフケア・ツボ【足三里】【太白】

 

陰虚(いんきょ)

陰虚とは、身体に必要な水分が不足している状態です。身体の中の水分は、身体を潤す他に、身体の熱を冷ますラジエーターの役割を担っています。大量の発汗により、身体を潤すことや熱を冷ますことができなくなると、以下のような症状を起こします。喉の渇き、ほてり、のぼせ、頭痛、体重の減少など

セルフケア・ツボ【三陰交】【勇泉】

 

水湿(すいしつ)

水湿とは、体内に余分な水分が貯留している状態です。水分摂取過多や、冷たいものの摂取による影響で、胃腸の水分代謝が追いつかなくなっておこります。余分な水分は胃腸障害をおこしやすく、食欲不振や下痢、お腹の冷えなどの症状がでます。また水分貯留は、めまい、むくみ、重だるさにつながります。

 セルフケア・ツボ【陰陵泉】【水分】

 

内熱(ないねつ)

内熱とは、体内の熱が発散できない状態により熱症状をおこすものです。熱が発散できない要因として、「汗をかきにくい体質」や、上述した陰虚の状態で、「身体をうまく冷やせないこと」が挙げられます。

主な症状は、ほてり、のぼせ、頭痛、めまいなど

この状態では、身体が冷めるまで時間を要するので、長いと1~2日ほど症状が取れないということもあります。

セルフケア・ツボ【太衝】【勇泉】

 

◆最後に

「暑さを乗り切るための行動」や「夏の過ごし方」の違いに加え、「体質」が人それぞれ違う為、対処法も各々変わります。まずは「バランスのよい食事」と「睡眠の質を下げない工夫」、飲食物・入浴・服装などによる「冷やさない工夫」を、可能な範囲で実践していくことをお勧めします。

 夏場の体調不良は、秋・冬の体調にも繋がっていきます。秋から冬にかけて体調を崩される方は、しっかりと夏場を体調良く過ごすことが肝要です。

 

新たに「夏の養生【夏バテ対策】」という記事を書きました。
重複しているところもございますが、生活に取り入れられる所があるとので参考にしてください。

◆予約をご希望の方は下記のURLを一読ください。

初めての方へ・当院での施術をご検討の方へ

初めて予約を取る方へのお願い

◆お電話にてご予約される方へ

施術者が電話対応しておりますので電話は長めに鳴らすようお願いいたします。

ご予約・お問合せはこちら

お電話でのご予約・お問合せはこちら

045-489-9506
受付
時間
月・水・木曜日
・午前 10:00~12:00(最終受付) 
・午後 15:00~19:00(最終受付)

土曜日 
・午前 9:00~12:00(最終受付) 
・午後 15:00~18:00(最終受付)

日曜日
・9:00~14:00(最終受付)
定休日
火曜日・金曜日

ご予約・お問合せへ

お電話でのお問合せはこちら

045-489-9506

フォームでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。

アクセス・受付時間

住所

〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201

駅から当院まで

天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
 

受付時間
 
午前 × ×
午後 × × ×

月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)

土曜日

午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)

日曜日
9:00~14:00(最終受付)

祝日不定休(新着情報に掲載)

定休日

火曜日・金曜日