〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
◆はじめに
不妊治療の補助に鍼灸治療を取り入れる方には、基礎体温表を持参していただきます。
基礎体温を測るのは億劫になりがちですが、現在の身体の状態や生理周期の状態を大まかに把握することができますし、基礎体温表を見ながらカウンセリングでお話を伺うことで、より正確に身体の状態を把握することができます。
今回は基礎体温にまつわる、「低温期が長い」ことについて書いていきます。
◆低温期延長
一般的に、生理周期はだいたい低温期14日、高温期14日の28日周期といわれていますが、人によって周期は様々で、28日周期に当てはまらなければいけないということではありません。ただ低温期が長いことで見えることや、考えられることがあるのです。
その一つに、「卵胞の発育が遅い」という状態があります。
卵胞の発育が遅いと、排卵まで時間がかかります。つまり成熟した卵胞にならなければ排卵ができないので、低温期が長くなります。(※卵胞が十分に育っていない状態で排卵するケースもありますが、それは別の機会で書きます)
この「卵胞の発育が遅くなる」ことの大きな要因が以下の2つです。
① FSH(卵胞刺激ホルモン)がうまく働かない
下垂体という脳の中にある場所から、メインで卵胞を育てる指令を送るのが「FSH」です。
どのホルモンも必要な時に必要分のホルモンを分泌するように働きがありますが、「何か」によってホルモンの調節機能が上手く働かないことがあります。
東洋医学では、この「何か」を症状や生活環境に落とすと以下のようなことが考えられます。
*睡眠不足または睡眠の質の低下
*ストレス
*過労
*胃腸症状
*スマホやPCの電子機器の使用過多
*細かい作業で目をよく使用する方
② 卵巣の力が低下している
これは一過性の力の低下の場合もあれば、年齢による力の低下、または左右の卵巣の力の差などの場合もあります。女性・男性に関わらず、生殖能力とは身体の「余力」であると東洋医学では考えます。この「余力」が無くなり卵巣の力に影響すると卵胞の発育は遅くなり低温期の延長になると捉えます。
◆低温期延長と鍼灸治療
一口に低温期が長いといっても低温期が長くなる要因は様々で、要因によって治療方針も異なりますので、低温期に対して行う鍼灸治療にはどのようなものがあるのか、大まかに分けて説明いたします。
① ホルモン分泌の安定化
前述したように、脳から卵巣へ指令を送るホルモンには、必要な時に必要な量のホルモンを分泌する働きがあります。これは自動的に行っているものなので、自律神経系が関与しているといわれています。
人によって自律神経系が乱れる要因や生活習慣などは様々ですが、鍼灸治療では自律神経を安定させることで、ホルモン分泌を安定させるような施術を行います。
② 卵巣力の強化
東洋医学では、生殖能力は「腎(じん)」という器官が担い、下腹部~下肢の機能を司っていると捉えます。
そのため、腎と繋がりのあるツボを中心に施術に取り入れていきます。
腎と繋がりのあるツボを刺激→腎の力を鼓舞する→卵巣の力を上げるといったイメージです。
◆最後に
少し専門的な言葉が入ってわかりづらかったと思いますが、お困りの方は生理周期の仕組みを簡単でよいので理解しておいた方が、ご自身の今の状態を把握しやすいかと思い、この記事を書きました。一助となれば幸いです。何かご質問があれば承ります。
◆関連ページ
◆予約をご希望の方は下記のURLを一読ください。
◆お電話にてご予約される方へ
施術者が電話対応しておりますので電話は長めに鳴らすようお願いいたします。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日