〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
患者さんの来院のきっかけとして一番多いのは、「病院・治療院に通っているけれど、思うような結果がでない」と感じたことのようです。
なぜ思うような結果が得られなかったのか、ざっくり申し上げると、「症状や症状を形成する要因が複雑になっているから」ということが挙げられます。
当院では、その複雑になっているものを整理し、治療の方向性の検討や治療計画を立てることが重要だと考えており、そしてこれらを、「方向性を示す」と定義しております。
先ほども申し上げた「症状や症状を形成する要因が複雑になっている」という状態は、症状や今までの経過、心身の状態などによって異なりますが、以下のことが考えられます。
・薬だけでは変化が出ない状態になっている
・症状が出ている場所だけの問題でない
・症状を持続させてしまう要因がある
抽象的なのでもう少し具体的に書いていきたいと思います。
【薬だけでは変化が出ない状態になっている】
以前に「薬とどう向き合うか」という記事を書きました。
この記事の内容を簡単にまとめると、
「症状を抑える」という意図で、短期的に薬を使うのは有用ですが、中長期的に薬を使うのは、「問題の先送り」をしているだけであるということ。なぜ症状が起こったのかを分析して生活に反映させていくことが大切であるということです。
症状が強くなってしまうと、薬の効果は出にくくなります。また薬で抑え続けると、症状を引き起こす別の要因が出現することがあります。
【症状が出ている場所だけの問題でない】
症状が出ている部分だけに問題があると思われがちですが、症状が取れない方に起こっている問題は、その部分だけではないことが多いです。
例えば、
肩が痛い方は、痛い部分の反対側に問題があったり、使い方に問題があったりします。
これは首でも腰でも同様のことがいえます。
胃腸の不調がある方は、胃腸に問題があるがある方もいらっしゃいますが、胃腸の動きを妨げる要因が他にあったりすることがあります。
部分(症状)をみることも大切ですが、実は全体をみることも、症状を改善させるためにはとても大切なのです。
特に病院(現代医学)は部分的にみることが多いので、病院に通われていた方で症状に変化がない方は、部分だけの問題ではない可能性が高いと思われます。
【症状を持続させてしまう要因がある】
症状というのは、急に患者さんに降りかかってくることはありません。
少しずつ症状を形成する要因が積み重なって、最終的に症状を出現させ、取れなくなっていきます。
つまり「症状を形成する要因を取り除かなければ」症状はなくなりません。
当院では、その要因をきちんと把握するために、「身体のチェック」と「カウンセリング」による分析をおこなっています。
この2つによって、正しくお身体の状況確認をすることができるのです。
◆最後に
思うような結果がでないというのは、紐が複雑に絡みあうように、要因が積み重なっているという状態です。
これを紐解いていくには、分析し仮説をたて、それに従い治療方針を決め、心身に負担をかけない生活習慣を心がける必要があります。
とりあえず身体に良いことをやってみる、というのもよいのですが、方向性があっていないと結果が得にくいのが実状です。すべての鍼灸院が当院と同じ考えではないと思いますが、当院は「説明という名の方向性を示して」患者さんと共同で心身をよくすることを目指しております。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日