〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
首肩凝りは、今まで一番多く診させていただいた症状の一つですが、難しい症状の一つでもあります。
慢性の首肩こりをお持ちの方は経験があるかと思いますが、施術後は調子が良くなるのだけど段々戻ってきてしまうとか、施術で症状が軽くなるのだけれど時間とともに辛くなってくるということありませんか?「結局、首肩凝りとは一生付き合っていくしかないじゃーん!」と思われている方も多いかもしれません。
難しい症状だと考える理由を書きますので、ご興味ある方は最後までお付き合いください。
少しでも首肩凝りに悩まされている方へのヒントになれば幸いです。
1.日常生活で不良姿勢になっていることが多数ある
日常生活では、気づかぬうちに身体に負荷をかけていることが多くあります。
・PC作業中の姿勢
・スマホを見ているときの姿勢
・運転中の姿勢
・家でくつろいでいるときの姿勢
・PC・運転以外の仕事中、または家事をしているときの姿勢
2.特定の動きしかしない
以前に「関節のバランス」という記事を書きましたのでご参照ください。
日常生活では、腕を前に出したり、足を前に出したりすることはあっても、後ろに引くことはとても少ないです。こうしたアンバランスの積み重ねが、肩回りの筋肉を固めて凝りへと向かわせます。
3.首肩以外にも首肩凝りの原因がある
【首肩以外の部位】・前腕(肘から下)・上腕(肘から肩)・背中・胸・肩甲骨の動き・脇の凝りなど
【その他】・睡眠不足・睡眠の質(浅い・中途覚醒・起床時の倦怠感)・ストレス・暴飲暴食など
首肩の筋肉が柔らかくなっても他の部位が硬いままだと、悪化する位置に身体が戻りやすく、または首肩凝りの原因が他にもあると、症状も戻りやすいです。
4.辛くなってから施術を受ける
これを書くと営業トークみたいになるので嫌ですが本当のことです・・・
どの症状でも言えることなのですが、「辛くなったから来ました。」「また辛くなったので来ました。」の繰り返しですと今ある症状を取り除くだけになり、良い状態の維持や更なる症状の緩和へのステップアップは見込めません。ですから、首肩凝りを何とかしたいと思うのであれば、辛くなる前に施術を受ける、ある程度継続して施術する、ということも必要です。
◆まとめ
1.姿勢に気を付ける
2.日常生活ではしない動き(後ろに引く動きなど)で身体を動かす
3.首肩の以外の部位の凝りをほぐす
4.辛くなくても定期的に施術を受ける。または辛くなる前に受ける(辛いなと思う60%くらい)
1~3に関してはご自身だけでは気づけないことが多いのが現状です。
・定期的に施術を受けに行っている方は、術者に積極的に質問をして、良くするために自分が出来ることは何かを知るのも大切なことです。
・施術を受けていない方は、まずは施術を受けてご自身の身体の状態を知ることが、改善への第一歩です。
どうせ良くならないからと思う前に上記の4つを意識してみてください。意識することと継続することで、少しずつですが変化していくのではないかと思います。参考にしてみてください。
◆予約をご希望の方は下記のURLを一読ください。
◆お電話にてご予約される方へ
施術者が電話対応しておりますので電話は長めに鳴らすようお願いいたします。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日