〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
先日、新規で当院にいらした方が「鍼灸施術を受けた方がいいのか迷っていました」と仰っていました。
「どんな基準でお越しになるのが良いのか」、「どのような状態なら受けるべきなのか」、「受けなくてもいいのか」ということについての情報が乏しいため、行ってみるべきか否か迷われるのだろうなと感じました。
今回はそんな方へ判断の基準になればと思い、「私の妊活に鍼灸は必要か?」について書いていきます。
◆前提として
妊活において身体を整える方法は色々あるので、鍼灸施術を必ず行ったほうがよいということはありません。
ご自身が信じている方法があれば、そちらで続けてみてもよろしいかと思います。
ただ「身体の状態に変化がない」、「当院のHPをみて興味がある、当てはまることがある」、「現代医学の考えだけでなく、東洋医学的な考えも取り入れたい」などがあればお気軽にご連絡ください
◆妊娠しやすい身体とは
生理にまつわる事柄が以下のようなものであることが理想的な状態といえます。
・生理周期が安定している
・生理周期が26日~37日
・排卵日が13日~18日の間
・生理痛はない方が望ましい
・血の塊は少ない方が望ましい
・生理日数は5日~7日
・PMS症状は少ない方が望ましい
◆妊娠の確率を下げる要因
以下のような症状、婦人科疾患がある場合、東洋医学では妊娠の確率を下げると考えます。
【生理・生理周期】
・生理痛が強い(毎回、痛み止めを必要とするなど)
・出血に血の塊が多い、大きい
・PMSが強い(メンタル・下腹部症状・胃腸症状・頭痛など)
・排卵痛、排卵時出血
・出血期間中に一度出血が止まって再度出血する
・生理周期が安定しない
・低温期が長い(概ね20日以上)
・低温期が短い(概ね8~12日)
【婦人科疾患】
・子宮内膜症
・子宮腺筋症
・子宮筋腫
このような疾患をお持ちの方は下腹部の血流が悪いことを示唆しています。
【痛み→血管が縮む→血流が悪くなる】を繰り返すと痛みが増幅するため、早めに鍼灸施術を受けるなどして痛みをコントロールすることを推奨します。
※痛み止めは根本解決にはなりません。
【その他症状】
・お腹が減らない
・お腹を下しやすい
・睡眠の質が悪い→起床時スッキリしてない
・常に疲れている
・ストレスが強い(妊活・その他のことで)
・その他、自律神経の症状
・様々な慢性症状
◆妊活に大切なのは身体づくり
妊娠の確率を下げてしまう要因を取り除いていくこと、これが鍼灸施術の役割です。
マイナスの要因を取り除いていくことで、卵巣の状態(卵の質)や子宮の状態(着床しやすい)を上げていきます
主に
・下腹部の血流を促す施術や生活指導
・自律神経を安定させる施術や生活指導
この2点を患者さんのタイプによって行っていきます。
ここで、当院でよく聞く患者さんの思い込みを一部挙げておきます。
・生理痛は体質だから変えられない→痛みは減らせます。無くなる方もいらっしゃいます。
・内膜症や筋腫だから痛みは取れない→ひどくなければ痛みは減らせます。無くなる方もいらっしゃいます。
・施術後すぐに変化があると思っている→身体作りには最短で3カ月はかかります。
などです。
その他、気になることがあれば【公式LINE】または【問い合わせフォーム】からお気軽にご相談ください。
【補足】子宮の状態や卵巣の状態が変化するまでの期間
身体の変化が早い方でも、最短3カ月は身体作りに時間を要します。
「そんなに時間がかかるの?」と思われたかもしれませんが、皆さんが今までに経験したことがある次のような事と同じだとお考え下さい。
・筋トレをしても筋肉はすぐにはつかないこと
・健康的なダイエットをしていても、体重はすぐには落ちないこと
・資格試験に合格するためには、それなりの勉強期間が必要なこと
などです。少し想像しやすくなったでしょうか?
妊活における身体作りでは、妊娠しやすくするために必要なことは何か、その方向性を見極め、継続することが何より必要です。
もちろん、その間に移植される方や採卵される方もいらっしゃいます。そこはご自身の判断に委ねています。
◆最後に
生理は「生活習慣」や「体調」が反映されて「生理にまつわる症状」を起こします。
女性の皆さんなら、生理が「軽い時」と「重い時」があったり、「周期が長く」なったりすることはご経験があると思います。
このようなことは過ごし方によって変わってくるのです。
また心身にとって無理な生活を過ごしていると負担の積み重ねによって「痛みの慢性化」や「下腹部の循環の悪さが慢性的」になります。
現代医学の不妊治療と違って、東洋医学・鍼灸による身体作りには時間がかかります。
また、東洋医学についての情報を得たりご自身に当てはめて考えたりする機会の乏しさゆえに、現代医学の不妊治療のみで進めていく方が大半です。
しかしながら、子どもを授かるためには、「ご自身の身体」や「気持ち」を整える鍼灸施術が大いに役に立つと自負しております。
もし妊活の手立ての一つとして、鍼灸施術を試してみようかなと思ったら受けてみてください。参考になれば幸いです。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日