〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
当院では、鍼灸の施術に加えて「生活指導」や「日常生活で意識していただきたいこと」などを、必要に応じて「宿題」として出させていただいています。
これは他のページでも書いたことがあるのですが、症状というのは「今までの様々な蓄積によって形成されてきたもの」や「日常生活で何らかの負荷がかかっているもの」である可能性があるため、日常から負荷を減らすための「宿題」が必要であると考えているからです。
もちろん、タイトルに書いたように宿題にも「レベル」があります。
つまりいきなり大変な宿題を出すようなことはせず、最初は簡単なものから行い、徐々に宿題のレベルを上げていきます。
具体的な例を出していきます。
【身体の使い方】
足首の動きの指導→足首の動き+股関節の動きの2か所を意識する指導
【身体のケア方法】
簡単なストレッチ→複雑なストレッチ
【筋トレ】
簡単な筋トレorフォームに気を付けることを中心としたトレーニング
→複雑な筋トレor強度アップ(回数・セット数増など)
【日常生活】
一日に数回深く呼吸する→無意識に呼吸を深くできるようにする
ぼーっとする時間を設ける→隙間時間でぼーっとすること意識してみる
など
その方の症状や状態で変わってくるため、指導する内容は人によって異なりますので、あくまでも宿題として出す内容が徐々に変化していくという具体例として読んでいただければと思います。
では、このレベルを上げるタイミングとは「いつなのか」と言いますと、
・意識が定着したと判断できた時
・身体に反応として現れた時
この2点のどちらかが見えた時に「宿題」のレベルを上げています。
「最初にすべて伝えてくれればいいのに」、と思われるかもしれませんが、いきなり複雑な宿題を出しても、「正しくできない」、または「正しく認識できていない」ということに陥ります。
基礎ができていないのに応用はできません。応用とまではいかないにしても複雑なことを行うには、「細かい部分を意識すること」を身に着ける必要があります。
全てを一度に教えていた時期もありましたが、患者さんが迷走してしまうことが多かったので適切な順序を踏んでいく必要があると反省し、徐々にレベルアップしていくことにしました。
何事にも共通することだと思いますが、正しい順序を踏むことは大切なことだと思っております。
スポーツでも、勉強でも、仕事でも、レベルが合っていないと挫折したり迷走したりする方が多いです。
「早く結果がほしい」とか「単調な課題は飽きる」という方もいらっしゃいますが、結果を出している方の多くは地道に基礎基本を意識していることが多い印象です。
当院では、症状を改善に導くだけでなく、繰り返さないことを大切にしています。症状を形成した背景は違っても、どなたにとっても「良い結果」をもたらすために、「宿題」という形で患者さんにも「身体作り」に取り組んでいただくことをお願いしております。
継続するのがなかなか難しい方には、「なぜ宿題が大切か」ということを違う角度から何度も説いていくようにしています。
少しでも参考になれば幸いです。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日