〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
未病(みびょう)について
◆未病とは
未病という言葉をお聞きになったことがありますか?
言葉の解釈は諸説ありますが、未病とは古くからある東洋医学の言葉で、「未だ病にならざる」、つまり病気の一歩手前、病気になる前の状態のことを言います。
「健康である状態」と「病気の状態」との間には、‘’病気にはなっていないが、健康ではない状態‘’、‘’病気ではないが病気に向かっている状態‘’などの曖昧な状態があり、東洋医学では、その状態を未病と表現します。
【健康】 → 【未病】 → 【病気】
未病状態のすべてが、病気に繋がるわけではありませんが、病気になる方の大半は、未病状態の段階を踏んで病気になります。
以下のような症状が継続的・頻繁に起こることはありませんか?
はっきりとした病気の症状や、検査数値の異常などはみられないけど、どこか具合が悪い・スッキリしない・体がだるい・体が重い・ぐっすり眠れない・寝ても疲れがとれない・肩こりがある・冷える・生理痛が強い・食欲がない・ご飯が美味しくない・体がむくむ・めまいがある、など
一部の例ですが、これらの症状は身体のサインであることが多いので、このような症状を感じる方は、すでに未病の状態であるといえます。
未病と病気を火事で例えてみます。
ボヤの時は、少しの水で火を消すことができます。
少々、火が広がっても消火器で消せます。そして、被害も最小限で済みます。
ところが、大火事になってしまうとどうでしょうか。
消防車が出てきて大量の水をかけないと火事は消せません。
火を消し止めたとしても、建物は燃えてしまっただけでなく、消火の水で浸水し、ボロボロの状態です。
ボヤの火事は未病の状態、そして大火事の状態が病気というわけです。できれば、ボヤのうちに火を消し止めることが、とても大切なのです。
◆2つの未病
未病には、
「自覚症状はないが、検査で異常がみられる状態」と
「自覚症状はあるが、検査では異常がない状態」があります。
これは前回、アップした記事で少し触れています
東洋医学は、未病の中で「自覚症状はあるが、検査では異常がない状態」、つまり診断のつきにくい症状に対して、東洋医学独自の見立てによって施術いたします。
病気ではないが、体調が長期間優れないという方には、東洋医学的な治療もお勧めです。ご参考の上、未病のうちに対処しておきたい、そんな気になる症状をお持ちの方は、是非当院にご相談ください。
参考にしてください。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日