〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
現代医学の不妊治療では、子宮内膜の厚さは測りますが、内膜の柔らかさを判断することはありません。しかし東洋医学・鍼灸では、「内膜の固さ」も考慮しながら施術していきます。
分かりやすくするために、子宮内膜を「土」、受精卵を「種」と仮定します。
「固い土」と「柔らかい土」では、種が根を張り、育ちやすいのは、どちらの環境でしょうか?柔らかい土の方が根を張りやすく、育っていくには良い環境であるとイメージできると思います。これは「子宮内膜」と「受精卵」にもいえるわけです。
東洋医学からみた「子宮内膜の固さ」を示しているものは以下の通りです。
・生理時の痛み
・生理時の血塊(大きいほど固い)
・茶色いオリモノが出てから一日以上経って出血
反対に上述したものがなければ、「子宮内膜は固くない状態」といえます。
◆東洋医学・鍼灸の施術方針では
①下腹部・腰部の循環を促す(ツボの反応として固い部分・冷たい場所)
②鼠径部(股関節前面)の滞りを流す
③子宮と関連するツボを使い、子宮周辺の循環を促す
活血(かっけつ)という効能があるツボを用いて子宮内膜を柔らかくするように促します
そして生理時の諸症状は「今までの生理状態」と、「鍼灸施術をある程度の期間を受けた後の生理状態」との比較によって判断します。概ね3周期分(三か月)をみていただけると変化が出てきやすいかと思います。(個人差がある為、早く変化がでる方も、変化が出るのにもう少しかかる方もいらっしゃいます)
ですから、体外受精を行う前に子宮内膜の状態を整えておくことお勧めいたします。
体外受精以降になると「子宮内膜に変化がおきない状態」で移植を迎えることになる可能性が高いです。(体外受精になると採卵のための薬による負荷、受診による疲れ・ストレスなどにより心身が疲弊するからです。)
もちろん、体外受精を行っている最中の方でも鍼灸治療は受けられます。鍼灸治療は、妊娠の確率をあげるため、心身の状態を整える手法であるという認識をもっていただけたらと思います。
また「受精卵のグレードが良い」、「内膜の厚さ」はあるけれども、妊娠反応が陽性に至らない場合」にも、考え方の一つとして参考になれば幸いです。
◆予約をご希望の方は下記のURLを一読ください。
◆お電話にてご予約される方へ
施術者が電話対応しておりますので電話は長めに鳴らすようお願いいたします。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日