〒240-0022 神奈川県横浜市保土ケ谷区西久保町15 グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
逆子について
通常、胎児は母親のお腹の中で頭を下にした「頭位」という状態で成長していきます。何らかの原因で頭が上や横になっている状態を逆子といいます。妊娠中期くらいまでは、胎児は小さく、お腹の中を常に動いています。その為、妊娠中期の逆子は心配ありません。しかし28周期以降は、胎児の身体が大きくなり、お腹の中で動くスペースがなくなるので、逆子が治りにくいと言われています。
早い時期の方が、赤ちゃんが回るためのスペースが広くあるので、治療効果が上がります。もし逆子になってしまったら、早めに「頭位」の状態にして、出産までの生活を過ごしていただけたらと思います。
逆子となる要因
実は、逆子の科学的根拠はわかっていません。ですので、今までの「逆子」施術を通して、お母さんのお身体の状態で多い症状をベースにお話をします。
多い症状
肩こり、腰痛、おしり、骨盤周りの痛み・違和感、ストレス、疲労、睡眠不足などの症状がある方。症状を自覚されている方は、対処や緩和行動をしやすいかもしれませんね。ただし、自覚はなくても、上記のような身体の状態になっている方も少なくないです。
疲労に関して
特に自覚しにくい疲労に関して書きます。妊婦だから疲れやすい、しょうがないと思われている方もいらっしゃいます。お母さんは、赤ちゃんに栄養をあげていますし、徐々に赤ちゃんの重みもかかってきます。少しずつ負担が大きくなるので、身体の疲労を自覚しにくい方もいらっしゃいます。
それに
・出産までギリギリ働いていた方
・経産婦で育児をされている方
などが、逆子になっている方で多い印象です。
お腹の中の赤ちゃんを育てていく以外に、肉体的にも精神的にも疲労を蓄積してしまうことで、逆子になってしまう可能性があります。
東洋医学の観点から、疲労によって起こる逆子のメカニズムについて、後ほど説明します。
逆子が治りやすい条件
逆子となる要因を取り除いてあげる、もしくは緩和させてあげることが大切です。
お母さんの身体・精神状態を良くしてあげることが「逆子」が治る可能性を高めていきます。
東洋医学からみた【逆子】
東洋医学では、「気」というものが存在します。気は、ありとあらゆる身体の部位で作用しています。特に「逆子」では、気の昇降作用が大切です。上げるべきものを上げ、下げるべきものを下げる作用を昇降作用と言います。お母さんの気の状態を、下へのベクトルと上へのベクトルが上手く働くようにすることで、赤ちゃんは頭が下、足が上という胎位が取れます。気の昇降作用が失調しやすくなるのが、「疲労」や「痛み」、「ストレス」、「冷え」などです。治療では、気の昇降作用を促すように施術をすることで、赤ちゃんが動きやすい環境に整えます。
治療の進め方と通院間隔
週数が進むと赤ちゃんが大きくなり逆子が戻りにくくなります。
32週以降はなるべく間隔を詰めた治療をお勧めします。
32週前・・・1週間に1回~2回
32週以降・・・1週間に2回~3回
赤ちゃんが小さい、早め時期の週数であれば治療効果は上がりやすいですが、36週以降で戻ることもあります。一人ひとりのお身体の状態によって結果は変わってくるので、まずは一度試してみてください。身体の状態次第ですが、逆子が戻るまでの施術回数は、概ね1回~4回を目安にしてください。
◆逆子が治りにくい・回数がかかる場合
・はじめからずっと逆子・横向きのまま
・赤ちゃんの膝が伸び切っている
・胎盤の位置が子宮口に近い
・お腹の張りが強い
・筋腫などの子宮の固さが影響している
臍帯や骨盤の位置関係や大きさ、お母さんの内部環境などによって、逆子の状態の方が、母親や赤ちゃんにとって一番いい胎位であることもあります。
ご自宅でのセルフケア
治療と併せて、ご自宅でもお灸を行っていただきます。ご自宅では、せんねん灸など比較的、取り扱いやすいお灸でご指定したツボにお灸して頂きます。また生活で取り組めることがありましたらアドバイスさせていただきます。
さいごに
逆子でも、可能な限り自然分娩でのお産を願っていると思います。迫る時間の中で、焦りによる逆子体操のやりすぎや、お灸のし過ぎなどは、かえって、ご自身の身体やお腹の赤ちゃんに負荷をかけてしまいます。逆子になってしまったら、まずはご自宅から通いやすい治療院に、対応してくれるか問い合わせてみてください。
◆予約をご希望の方は下記のURLを一読ください。
◆お電話にてご予約される方へ
施術者が電話対応しておりますので電話は長めに鳴らすようお願いいたします。
受付 時間 | 月・水・木曜日 ・午前 10:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~19:00(最終受付) 土曜日 ・午前 9:00~12:00(最終受付) ・午後 15:00~18:00(最終受付) 日曜日 ・9:00~14:00(最終受付) |
---|
定休日 | 火曜日・金曜日 |
---|
〒240-0022
神奈川県横浜市
保土ケ谷区西久保町15
グランディシンヤ201
天王町駅から徒歩3分
西横浜駅から徒歩6分
JR保土ヶ谷駅から12分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | △ |
午後 | 〇 | × | 〇 | 〇 | × | 〇 | × |
月・水・木曜日
午前:10:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~19:00(最終受付)
土曜日
午前:9:00~12:00(最終受付)
午後:15:00~18:00(最終受付)
日曜日
9:00~14:00(最終受付)
祝日不定休(新着情報に掲載)
火曜日・金曜日